外壁に害虫が発生する理由と対策
<目次>
【確認しよう】≫八千代市付近の方達から信頼されている外装リフォーム店知ってます?
外壁や屋根等の外装工事で、八千代市近辺の方達から支持を得ているリフォーム業者3つを掲載しています。これから屋根や外壁等の施工を検討されている方は、こちらをご参考ください。
外壁に害虫を発生させない為の対策取ってます?
外壁に害虫は関係性が無いように思えるかもしれませんが、古い外壁となると害虫からの影響はとても大きな負担となってしまう事があります。
特に劣化した外壁から雨水がしみこんでしまい、シロアリが発生してしまうなんて事もあります。
外壁が劣化した部分に害虫が潜んでしまうと、外壁材を食い荒らしてしまい構造材をも食い荒らしてしまいます。強固な構造材を、いとも簡単にボロボロにしてしまいます。
今回はそういった、外壁に害虫を発生させない為の対策について詳しくご紹介いたします。
外壁に害虫が発生する原因と対策を取るべきタイミングは?
- 外壁素材がボロボロ
- 外壁にクラック
- 外壁に隙間が生じている
- コーキングが劣化しており隙間が出来ている
この様な外壁劣化が見受けられましたら、即座に外壁補修を行いましょう、
放置しておけば放置しておくほど、建物は害虫に食い荒らされてしまいます。
また、建物の環境が湿気を呼ぶ環境であれば、外壁周りに害虫が発生しやすくなります。このような環境の建物の外壁は、湿気による害虫発生が起きてしまいます。
- 風通しが悪い外観
- 草木が建物の周りに多い
- 川や湖など水系が近くにある
この3つに該当する建物の場合は、建物の環境に問題があると言えます。
建物環境は変える事が難しいですので、外壁が清潔になりやすい外壁を作るようにすると回避できるでしょう。
害虫を発生させない為の3つの対策ポイント
外壁を汚れにくくする
光触媒などの汚れにくい街環境へと導く塗料を採用したり、親水性の高いサイディングに変える事で、汚れにくい外壁とする事が出来ますので、害虫が寄り付きにくい外壁とする事が出来ます。
外壁に害虫が寄り付付く色合いは避ける
害虫が好む色合いと言えば、お花の色です。害虫は黄色をはっきりと認識する傾向があり、花粉の色も黄色ですので好む色です。
オレンジも害虫が寄ってきやすいと言われているので、これらの色合いは避けるようにしましょう。
外灯はLEDに
害虫は紫外線を好む傾向があり、LEDライトは紫外線をほとんど発していないので近寄ってこない傾向があります。
外灯をLEDに変える事で、害虫が寄り付きにくい外壁とする事が出来ます。